システムディスクがないと、本当にどうしようもないワープロ。
DOSのNeedというテキストうちのプログラムで書いてみてますが、なぜか頻発してフリーズ、もしくはエラーでビープ音。
2013年4月29日月曜日
2013年4月13日土曜日
オアシスポケット3の復旧
システムが飛んでしまったOASYS POCKET3ですが、先人の智恵のお陰で復旧しました。
機能キー+左シフト+改行
同時押しのまま電源オンです。
その前に全ての電池を新品にしておく必要があります。
機能キー+左シフト+改行
同時押しのまま電源オンです。
その前に全ての電池を新品にしておく必要があります。
2013年4月12日金曜日
DOSでOASYS
10年以上前にみなさんがはまっていた道に、今さら改めてはまってます。
先日入手した30AD-405がシステムディスクがないと、どーにもならず、それならばとDOSで起動させてテキストエディタで使うことにしました。
ひとまず、NEED for FM を使用。思っていたよりも書けますが、ときおりフリーズします。理由が分かりません。相性かしら?
ちなみに30AD-405のメモリードライブのDドライブにソフトなどを入れています。
先日入手した30AD-405がシステムディスクがないと、どーにもならず、それならばとDOSで起動させてテキストエディタで使うことにしました。
ひとまず、NEED for FM を使用。思っていたよりも書けますが、ときおりフリーズします。理由が分かりません。相性かしら?
ちなみに30AD-405のメモリードライブのDドライブにソフトなどを入れています。
2013年4月9日火曜日
カシオペアのキーボード
カシオペアa60のキーボードは打ちにくかった。乾電池で動作するので重宝しましたが。原稿を書くのにやたら時間がかかりました。
WinCEなら、モバイルギアのモノクロがいいですね。
WinCEなら、モバイルギアのモノクロがいいですね。
2013年4月8日月曜日
ワープロと印字
書いてすぐに紙に印字できる利便性は、ワープロからパソコン、そしてWinCEなどのモバイル端末、iPadやAndroid端末を使い通して、改めて気づかされたことです。
その上で、少し大きくなりますがシャープのWD-40などのワープロシリーズ。カシオのHW-300は大きさなどまさにストライクで、私の要求を満たすワープロです。
紙に印字できれば、誰かにその場で手渡しできますし、校正作業するような原稿なら利便性がいい。またメモリーカードなどがなくとも、書いた情報だけは残せます。上の2つのワープロは、テープレコーダーや専用のFDDに記録することは出来ますが、今ではなかなか中古でも入手しにくくなっています。
その上で、少し大きくなりますがシャープのWD-40などのワープロシリーズ。カシオのHW-300は大きさなどまさにストライクで、私の要求を満たすワープロです。
紙に印字できれば、誰かにその場で手渡しできますし、校正作業するような原稿なら利便性がいい。またメモリーカードなどがなくとも、書いた情報だけは残せます。上の2つのワープロは、テープレコーダーや専用のFDDに記録することは出来ますが、今ではなかなか中古でも入手しにくくなっています。
2013年4月1日月曜日
pj-555の内臓バッテリー
ソニーのpj-555ですが、概ね内臓バッテリーは死んでます。
交換のしやすいパソコンなどによく見られるプラグ付きなんですが、ニッカド電池のほうが変則的な組み合わせで合計10本ほどが繋がっています。
電池ボックスを繋いで組み直せると今後が楽なんですが、なかなか大変そう。
でも機会があれば試してみようと思います
交換のしやすいパソコンなどによく見られるプラグ付きなんですが、ニッカド電池のほうが変則的な組み合わせで合計10本ほどが繋がっています。
電池ボックスを繋いで組み直せると今後が楽なんですが、なかなか大変そう。
でも機会があれば試してみようと思います
登録:
投稿 (Atom)