2015年9月13日日曜日

WM-C100データ移動

いくらかデータ保存用のメモリーカードを使ってみたけど、どうも認識しない汗。

サンディスク16MB
アイオーデータPCCF-48M 48MB
ハギワラシスコムATA 24MB

コンパクトフラッシュカードはアイオーデータのアダプターPCCF-ADPを介して使ってみましたが、うまくいきませんでした。

簡単な解決法として当初はFAX通信を使ってテキストを送信してましたが、いちいちお金がかかる。

そこで考えたのが、同じシャープの同世代のザウルスの赤外線通信を使って、WM-C100からザウルスへテキストを転送して、さらにザウルスからPCへテキストを転送することでした。

(WM-C100)→(MI-110M)→(MI-E1)

これでMI-E1のSDカードからテキストが取り出せます。

なんとも遠回りなんですが、今はとりあえずこれで運用できてます。

他の方法が分かる方、使えるメモリーカードが分かる方は教えてください。




2015年2月27日金曜日

wm-c100 CFカード探し

発売当時のものや、シャープなどの過去の情報などから型番を探って、コンパクトフラッシュカードをヤフオクで何枚かゲットしましたが、wm-c100で使えるカードになかなか出会えません。

カードアダプターはI・Oデータのものでこれはほぼ完全に大丈夫なんですけどね。肝心のカードそのものが反応してくれません。

2015年2月21日土曜日

WM-C100

昨年末のこと、頼りにしていたオアシスAD401のFDドライブの完全な故障が起きて、使えなくなってしまいました。ニコイチする在庫もなく、終いには電源もはいらなくなり破棄。

引き続きAD401を探しながら安いワープロと見ていたらWM-C100を発見!時代の転換期の不遇のワープロなんですが、キータイプの音がほとんどせず、静かに打てるのは驚き。
シャープ端末らしい作りで、変換精度もそれなりで安心して使えます。

ただ問題は、打ち込んだデータをどうやってパソコンに移動させるのか?
というのも、すんなりとはコンパクトフラッシュカードを認識してくれないんです、、、。

2014年9月8日月曜日

書籍販売のサイトです

http://shou-kamihara.simdif.com/

神原の書籍販売のサイトです。
AmazonでKindle用の電子書籍も扱っています。

2014年7月2日水曜日

原発引っ越し 神原将の書籍通販サイト

自著本『原発引っ越し』『HOME』などを扱った書籍通販サイトをお知らせします。

原発引っ越し 神原将の書籍通販サイト
http://shou-kamihara.simdif.com/index.html

311避難者への取材を元に書いた記録、我が家の311避難、東電とのやりとりなどの記録を一冊の本にしています。関心のある方はぜひ読んでみて下さい。

紙の本も、電子書籍も両方あります。


2014年1月1日水曜日

続OASYS 30AD0401

夏前に手に入れたOASYS 30AD-405の代替え401。

あれからバックアップバッテリー(ボタン電池)をペンチではずして取り替えたりしてみました。

すると、すんなり稼働!

液晶とキーボードがへたっていたので、それは405のをこちらに代用してみると、すんなり使えています。まるで新品で買ったみたいになりました。

FDDが問題ないので、書いたデータをそのままPCに移行できて便利!
電池もいまどきのものは性能がアップしているので、かなり長く持ちますね。

カタログの20時間よりも長い気がします。

今年は、バックアップ用にもう1台401か405を欲しいなぁと思っています。
動作する両機種もっている人いないかな?

今年もよろしくお願いします。


2013年6月15日土曜日

30-AD401

なかなかAD405がきちんと稼働しないので、ニコイチも出来るかもしれないしと、AD401を海苔弁価格でゲット。

バックアップ電池がやはり死んでますが、ついにまともにOASYSモードが使えました。
キーボードが少しへたり気味なので、交換できるならしてみようかと思います。とりあえずこれで文章書きのスピードが上がります。