2011年12月28日水曜日
2011年12月26日月曜日
ASUSの実用Android
ASUSTeK Computer Inc. - Eeeシリーズ- ASUS Eee Pad Transformer TF101
EeePadシリーズではいくつか端末がでていますが
今年の秋からTF101と呼ばれているキーボードとタブレットが合体するタイプの端末を使っています
以前はポメラDM20やNECのLifeTouch NOTEを仕事用として使っていました
これらの端末もなかなかよくて、これで何冊も本を書きました
この秋にWiMaxの1年期限切れの契約更新がありました
契約更新しようかほかのサービスにしようか検討していると
いったんこの契約解消して、別の契約をし直すと
1か月間利用料金が無料になり、さらに同じ契約料金でTF101がついてくるという内容のものを見つけました
これまでと違い2年縛りとなってしまうのですが、
どうせ同じ通信料を払うならTF101がついてくるのがいいかなと契約し直したのでした
ポメラとLifeTouch NOTEは中古で買い取ってもらいました。お疲れさまでした。
そしてさっそくTF101で本を1冊と写真集を1冊作りましたが、これまでのなかで最も仕事がしやすい環境だと満足しています
10インチなので画面が広く、解像度も高いので長文の原稿も、PDFのレイアウトもしっかり確認できます
動作もキビキビしていて、多少容量が大きい画像データなども問題ありません
僕にとっては文章入力が一番の肝でしたが、月300円契約のATOKパスポートを導入して解決しました
PC環境ではATOKや一太郎には何十年とお世話になっていますが、このパスポートはOS関係なしで柔軟性が高くて便利です
初期投資が安くいけるのが何よりいいですね(引っ越し貧乏状態が続いている我が家では本当にたすかります)
さてTF101ですが、バッテリーの持ちが長いのもありがたいですね
僕の作業スタイルだと、キーボードと一緒にした状態で14時間ちょっとくらいは連続作業できました
バックライトを暗くしたり、使うアプリが違うと、また上下すると思いますが十分ですね
先日、上京の際にもTF101とWiMAXで仕事をしましたが、三泊四日の仕事をなんなくこなしてました
年明けにはOSが4.0にバージョンアップするようなので端末の切り替えをせずに最新の状態になるのもいいですね
ACアダプターは独特の規格なので、お金に余裕があれば予備で買っておきたいです 2千4百円くらいのようです
(追記)
TF101のキーボードは、これまで使ってきた端末のなかでも使いやすい部類にはいるものです
それぞれのキーが独立していて、打ち間違いが少なく、またキーを押したあとの「反発」の仕方も自然なもので、さくさくと文章を打つことができます
また、LifeTouch NOTEだと使っていると、キーの表面に若干指先の脂がついて、どうしてもテカってしまう傾向がありましたが
TF101の場合にはそれがありません。もちろん汚い指で触れば汚れますが、脂でテカるようなことはありません
これは長く愛用する上でも、いいことだと思います
(追記)
WiMAXのおまけみたいにゲットしたTF101ですが、アウトレット品のようなものかもしれないことを追記しておきます
というのも購入当初から、いくつかの場所に傷のようなものや、接合ミス?と思えるような部分が確認できました
使用上の問題は今のところない部分なので使い続けていますが、そういう理由で安いんだと思います
2011年12月23日金曜日
2011年12月19日月曜日
原発引っ越し
3月11日の震災発生、そして福島原子力発電所の事故、そして都内から呉への引っ越し・・・
といった我が家のパニックぶりを11月末に書き上げました。
200ページ以上のまとまった原稿になりました。
できるだけ当時の状況をリアルに伝えるために日記やエッセイのような書き方はやめて
しっかり読み物として読めるような文体にしています
ジャンルはノンフィクション小説といったところでしょうか。
現在、この物語を扱ってくれる出版社を探しているところです。
同じ境遇にあって、引っ越すか残るか悩んでいる人たちのためにも、来年早々にも出版したいです。
2011年12月14日水曜日
デビュー小説の宣伝が掲載されました
eBook Cast | マイカ文庫 | Office Mica
上の電子書籍紹介のフリーペーパーの後半に、『月夜に猫が集う』の宣伝がされていました!!
感謝感激(゚∀゚)☆
iPhoneとかiPadだと読みやすいみたいですが、epub形式が読めるソフトがあればどのOS環境でも大丈夫そうです
ぜひ読んでみてくださ~い
2011年12月8日木曜日
ブログ
ブログを更新しなくなってからかなり時間が経ってしまっています。
ツイッターの手軽さと記録性能のよさに、ついついそっちにいきがちになっています。
今回、小説を出版することになって、ブログをしっかりやっていくのも大事じゃないか
という意見も出てきたので迷っています。
単純にブログまで時間が回らなくなってきたというのが言い訳なんです。
一日一回でも更新するようにすれば、いいのかなとも思うんですが・・・。
2011年9月14日水曜日
東京出張
いろんな人の援助を受けて東京上京
みっちり3日間仕事。営業の日は1日だけ
東京の街では放射能の話題を
喫茶店などでふつうにしているのを耳にするようになったけど
マスクをしているとかそういう人はほとんどいなくなっている
2011年8月5日金曜日
やっとアプリ回復
広島へ無事引越しが終わり、東京出張をして
ひと息ついたところで仕事回りの環境を切り替えたところ
ブログの更新をしているアプリがうまく動かなくなりました
やっとうまく再インストールできました
この間のことは改めて記載していこうと思います
2011年6月30日木曜日
ネット環境移行
引っ越し先が決まり、詳しい手続きがこれから始まります。
やっと、一息ついて安心できるかなと言う感じ。
仕事でどうしても必要なネット環境の手続きも終了。
思ったよりも、簡単にできたのでよかった。
ただ、現状のサービスを解約しなければならず
設備の引き上げに1万円ほどかかるらしい。うーん納得できないけど仕方ないか。
2011年6月21日火曜日
2011年6月19日日曜日
眠れない夜
なぜか今夜は眠れない
仕事もたくさん詰まっているのになぁ・・・
困った困った
このまま昼前起きて仕事をして原稿書いて
それから昼寝をたっぷりとろうかな
鳥がたくさん鳴いている
東京じゃないみたい
この場所ともそろそろさようならだ
2011年6月10日金曜日
2011年5月26日木曜日
汚染した食品
パニックを避けるためということでしょう
大多数の人間が住む東京は
今のところ「ただちに健康被害はない」ということになっているようです
過去の教訓としてチェルノブイリの事故
そしてその後取り組まれた医療団体、研究者たちの報告書
またはNHKなどが製作、放送した映像資料があったとしても
自分たちの身近で同様のことが起きていると
想像がつかない人が多いようです
どのように判断するのかは個人の自由ですし
危険だよと吹聴して回るわけにもいきませんから
まずは自分の家族だけでも移住しようと思っています
先日近所のスーパーにいきましたら
豚肉関係がほとんと「福島産」になっており
もやしが「相馬産」で、絶句しました
放射能汚染は風評被害ではなくて「実害」ですからね
官僚たちの言葉のレトリックにひっかかって
そこのところを勘違いしてはいけません
私たちには食べ物を選ぶ自由も住む場所を選ぶ自由もあるはずです
2011年5月14日土曜日
放射能から西へ0514
長年暮らした東京から西へ、突然の引っ越しを計画中です
ほんとうに突然のことなので
どうするのか、まったくすべてがこれからです
思いを同じくしている人が
検索かなにかでこのブログを知って
気持ちを共有できればと思い
できるだけここに経緯を書いていきたいと思います
2011年5月9日月曜日
新企画
今月から、新企画の仕事が始まります。書籍です。
良い企画があればどんどん毎月のようにリリースしていけそうなので
鮮度の高い、また信頼性の高い内容で
どんどん投入できればなぁと思っています
この企画がうまく流れるようになれば
恩返しもできますし腕の見せ所かなと思います
2011年5月7日土曜日
2011年5月5日木曜日
USTアプリ
LifeTouch Noteでは、なぜかUSTアプリがうまく動作しません
ブラウザに張り付けられているものは見られる場合が多いのですが
アプリ単体だと、どのアプリも動作しないことが多いのです
なぜだろう?
2011年5月3日火曜日
登録:
投稿 (Atom)