今更ながら、ワープロに興味が出てきた。
文章を書く仕事をしているので、自分の使う道具に興味をもつのは当たり前といえば当たり前だけれど。
PCやMacはもちろんのこと、今ではいろいろなタイプのモバイル機があり、文字を打つ、文章を書くことは容易にできる。
しかし、僕のように文章を書くことを仕事とした時には、使う道具に対して、いろいろなこだわりや要望が多くなってくる。
もっとも大事なことは、文章を書くことに専念できることである。
文章を書く、作品を仕上げる
それ以上の機能は必要ない。早い話が、えんぴつと原稿用紙があれば本来は足りることだ。
アナログがいちばん。
しかし、道具からインスピレーションを受けたことで、作品が思わぬ表情を見せることもある。
それがワープロやモバイル端末をとっかえひっかえ試す要因になっているはずだ。
さて、OASYSとか文豪とか、ワープロ専用機を今更ながら復活させて道具として使おうと思っている。
無線LANにはつながらないし、もちろんインターネットに接続することもできない。
しかし、文章を書くことだけに専念できるし、原稿をその場で紙出力できることが何よりも便利だ。
持ち運べるタイプのものは、乾電池で動作するのもよい。
0 件のコメント:
コメントを投稿